年越しディズニーといえば、カウントダウンの特別イベント『ニューイヤーズ・イヴ』ですね!
例年応募が殺到して、高い倍率がヤバいのですが、当選した人だけが楽しめる言わずと知れた人気イベントです。
当然今年こそは、2019年の年越しディズニーに行きたいと12月の予定を立てている人もたくさんいると思います。
しかし、通常営業とは異なり、混雑状況などは予想がつきませんよね?そして12月のディズニーはとても寒い!!というのは有名な話・・・。
しかも、今回は子供連れで楽しみたい!!という方もたくさんいると思います。
子どもに寒い思いをさせたら可哀そう・・・。だから諦める・・・。
ちょっと待ってください!!年越しディズニーは一年に1度だけですし、ちゃんと防寒対策をすれば楽しめますよ。
そこで今回は、年越しディズニー2019年12月の混雑状況予想と子どもの年末の寒さ対策コーデも紹介していきま
是非、参考にして楽しんでくださいね。
目次
年越しディズニー2019年12月の混雑状況予想は?
すごい混雑のニューイヤーズ・イヴ! pic.twitter.com/RBo7ptzy7v
— ありちゃん (@okinawa_ecl) December 31, 2018
夜通し楽しめて、新しい年をディズニーで迎えることのできる年越しディズニーですが、2019年12月末の混雑状況が気になります。
抽選で当選した人のみが入場でき、人数が制限されているとはいえ、混雑は間違いありません。
そこで、今回は年越しディズニー2018年をもとに、2019年12月末の『ニューイヤーズ・イヴ』の混雑状況を予想してみました。
年越しディズニーの入園は?
年越しディズニー当日のランド・シーの営業時間は18:00で一度クローズです。『ニューイヤーズ・イヴ』の入園は20:00~となっています。
早い人は朝から並んでいる人もいるくらい!19:30分には入園ゲートには長蛇の列が出来ています。
入園ゲートは左側が空いていることが多いようなので、少しでも早く入りたい人ははるべく左側がおススメですよ(^▽^)/
とはいえ、かなり長い列を並ぶのは確実!『寒い中で待つのは出来るだけ避けたい!』人はあえて20:00以降にちょっと時間をずらして入園するのもアリかも?ゆったりと入園するのも贅沢な感じがしますよね💖
今回は特にディズニーシーが、18周年を迎えたということで、お目当てのアトラクションは混雑するのは間違いないでしょう!
お目当てのアトラクションのファストパスが取りたい場合は、早く入園、ファストパスが入手できるように年越し日当日(12/31)の16:00前には並んでおく方が良いと思います。
駐車場の混雑は?
これまでの年越しディズニー開催日では、駐車場の混雑は17:00頃からはじまっています。
通常営業での入園ゲストの帰宅がランドでは17:00(シーは18:00)なので入退場する車で駐車場は混雑することが予想されます。
しかも今回はランドが大規模行っているので、去年までの駐車場は使用できないこともありますし、近い場所から満車になるので、駐車に時間を取られないようにしましょうね!!
いよいよ開園!ファストパス発見状況は?
いよいよ開園です!最近は混雑緩和のために入園時間を少しはやめているようです。
入園したらまず、人気アトラクションのファストパスを取りに行きましょう!!
2019年7月23日にオープンしたディズニーシーの新アトラクション『ソアリン』は、通常平日でも150分から休日ともなれば300分待ちという超人気のアトラクションです。
ランドでは『バズライトイヤーのアストロブラスター』や『モンスターズインク』などが人気ですが、去年は20:00に発券したファストパスの乗車時間は【23:10-0:10】でした。
やはり人気アトラクションのファストパスは入園後迷わず取りに行くべきですね!!
特に混雑が予想されるアトラクションは?
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”(ランド)
- バズライトイヤーのアストロブラスター(ランド)
- スプラッシュ・マウンテン(ランド)
- プーさんのハニーハント(ランド)
- ビックサンダー・マウンテン(ランド)
- ソアリン:ファンタスティック・フライト(シー)
- トイ・ストーリー・マニア!(シー)
- タワー・オブ・テラー(シー)
- センター・オブ・ジ・アース(シー)
寒い時期なので、屋内のアトラクションは混雑すると思います。
あと、とっておき情報としては、ビッグサンダー・マウンテンからの初日の出は一見の価値がありますよ!タイミングが合えば絶好の景色を楽しんでみて下さいね。
カウントダウンの花火は大混雑?
年越しディズニーのイベント・ディズニーカウントダウン『ニューイヤーズ・イヴ』の花火に向けて、続々とシンデレラ城前広場(ランド)やパラッツォカナル通り(シー)に人があふれ始めます。
22:00頃にはメインスペースは人でいっぱいになります!中には開演直後に場所取りをしてカウントダウンの時間まで待機する人もいるので、早めに場所は確保した方がいいと思います。
アトラクションも楽しみたいけど花火も見たい!とちょっと欲張りさんは31日の23:30分頃に花火が見える場所に移動して待機するのがいいかもしれませんね☆彡
花火が見えるおススメのスポットは?
- クリッターカントリー前(ランド)
- イッツ・ア・スモールワールド前(ランド)
- メディテレーニアン・ハーバー・エントランス付近(シー)
- アラビアンコースト(シー)
私はシーで遊ぶ方が多いので、個人的にはアラビアンコースとからの花火が好きですが、エントランスの地球儀越しに見る花火もキレイだなと最近思ってます。
是非、おススメスポットで体験してみて下さい。
いよいよカウントダウン! A HAPPY NEW YEAR!!
夜の混雑ピークは?
新年を迎えたあとから2:00ごろまでは、まだまだアトラクションのファストパスを持っている人もいますし、午前0時からはどちらのパークも行き来出来て入園者もあります。
なので、午前0時頃から2時頃までの時間が夜のプチ混雑になるのでは?と思います。
ただ、お子さん連れなど疲れに個人差が出る時間帯なので、混雑予想は非常に難しいです・・・。
実際にマーメイドラグーンなどの屋内の施設では至るところで仮眠をとる人の姿も見られますので、ディズニーホテルの予約や周辺ホテルを予約して、ホテルに戻って一度休んでから戻るのもアリなのではないでしょうか?
時間がもったいないという人は、このカウントダウンイベントが始まる前にしっかり休息をとってから入園するようにしましょうね!
ディズニーリゾートラインの混雑状況は?
午前0時を迎えると両方のパークを自由に行き来出来るようになりますが、移動手段はなんといってもリゾートラインが一番便利です。
行き来が自由になってすぐには、待ち時間は約20分から30分というところでしょうか?定期的にリゾートライナーは運行していますが、やはり0時~2時頃までは混雑するようです。
レストランの混雑状況は?
屋内の椅子があるレストランなどは、かなり混雑します。
年越し~正月の限定メニューもあるので、レストランに入るのも長蛇の列が出来ている場合があります。
ワゴンサービスやフードコートなども、暖かい飲み物や食べ物を購入する人が多数います。
とにかく冬のディズニーは寒い!当然暖かい飲み物やフードは人気がありますので、お目当てのフードがどうしても食べたいというのなら、寒い中を並ぶのも覚悟して行ったほうがいいですよ(*‘∀‘)
子どもの年末の寒さ対策コーデは?
年越しディズニーに参加する場合は、寒さ対策をしっかりしましょう。
ディズニーは海に近いので、夜間はグッと気温が低くなります。
アクティブに楽しみたい人も花火などのショーを楽しみたい人も防寒対策は必須なのですが、防寒重視でおしゃれ感ゼロも嫌ですよね。
そして、子どもも可愛く防寒対策をしてあげたいですよね。
オシャレなコーデをいくつか紹介してみますね。

カラータイツや足元もムートンでしっかり防寒。
首元もマフラーを巻いて、ニット帽も耳まで隠れて暖かいのでおススメです。

こちらもタイツに足元はムートンで暖かいですよね。
もこもこのジャケットとダッフィーのポシェットで可愛さ倍増ですね。

こちらはちょっと丈の長いコートですね。
フード付きなので、風が吹いて寒い時でも暖かです。
おしりまですっぽりと隠れるので、座っても大丈夫ですね。

親子でディズニー、子ども達はすっぽりと体を覆うカバーオールですね。
カバーオールタイプは一体型なので、腰の部分や首も覆われて暖かいです。
みんなのコーデを見てみると、足元はムートンが多いようですね。
ムートンは足首まですっぽりと覆われていますので、足先も暖かで冬のコーデにはピッタリです。
タイツやヒートテックのインナーは暖かいし、薄手で着ぶくれしない、動きやすいなどのメリットがあります。
年越しディズニーおススメの服装は?
最低気温:0℃ 晴れ(2019年1月1日)
今年の1月1日の最低気温は0℃でした。
風が強かったりすると、この気温よりもっと下がることもあります。
一晩中遊ぶ人も多いと思われるので、下記のフル装備は必須かと。
- ヒートテック等の高機能インナー(肌着感覚で着用)
- ニット等の長袖インナー
- 薄めのダウンジャケット
- コート
- 厚手のタイツ×2枚
- 靴下
- ムートンブーツ
- 手袋
- マフラー、ネックウォーマー
- 帽子
タイツの上にパンツを着用する人もいます。
場合によってはマスク、カイロ、イヤーマッフルといった防寒対策も必要かもしれませんね。
しかし、これはあくまでも大人の場合です。
子どもは体温が高いですし、年齢の低い子供は自分で脱ぎ着などでの調節が難しいため、大人より1枚少なくても大丈夫かもしれません。
帽子を嫌がったたりする子もいるかもしれませんので、フード付きのパーカーやジャケットで調節できるようにしてあげた方が良いでしょう。
屋内は特に人の熱気で少し暑くかんじるかもしれませんので、脱ぎ着のしやすいもので、脱いだものが手荷物になって邪魔にならないような薄手のダウンなどを選びましょう。
場合によっては園内で購入することも考えましょう。
本当に寒い!!と思ったら、園内でマフラーや帽子、手袋、ブランケットなども購入できますので、我慢せずに服を買っちゃいましょう!洋服だけではなく、カイロも売っていますので安心ですね。
子どもの足元のコーデは?
足元はかかとのない、靴底の裏が滑らないものを選びましょう。
冬はムートンブーツがおススメ!!でも、年越しディズニーがもし雨だったら?
行く前に防水スプレーをしっかりして、雨対策しましょう。
たくさん歩くので、靴も軽くて、かかとが低く、あまり大きすぎない靴で歩きましょう。
子どもの場合は特に、すぐ大きくなっちゃうから大きめの靴で・・・と思うかもしれませんが、反対に靴擦れなどを起こします。
可愛い靴もいいかもしれませんが、年越しディズーでは大人も子どもも歩きやすい靴で行きましょう。
大人と同デザインのスニーカーで、ペアを楽しんでみるのもいいですね。
年越しディズニー2019年12月の混雑状況と子どもの寒さ対策コーデまとめ
年越し限定メニュー混雑の中なんとかいただきました!✨
他にもたくさんメニューあるけど、食べるのがもったいない… #年越しディズニー#激レア#限定メニュー#確保ー!!!!#美味い🐭 pic.twitter.com/fhsKjxRKZr— yuusei (@yuusei497) January 2, 2017
いかがでしたか?2019年12月末の年越しディズニーイベント『ニューイヤーズ・イヴ』の混雑状況予想と子どもの寒さ対策コーデを紹介してみました。
やはり、年越しディズニーの混雑は普段の営業日とは違い、予想は難しいですね。
しかし、9月4日にはディズニーシーが18周年を迎えましたし、7月には新しいアトラクション『ソアリン』もオープンしました。
長い間改装中であった『スプラッシュ・マウンテン』も再オープンし、人気アトラクションの復活で混雑するのではないでしょうか?
2019年12月末の年越しディズニーは是非ファストパスなどを上手に使い、楽しくアトラクションやフードなど、それぞれ楽しんでください。
お子さん連れの方は、紹介したコーデ写真を参考に寒さ対策をしっかりしてくださいね。
それでは、夢と魔法の国で楽しい時間を!!