だんだん暑くなってきましたねー。
私は主婦歴は〇年で、もう年齢からすればベテランと言われる域でしょうか?しかしながら私は専業主婦ではありません。
昼間は正社員として働いているので、毎日の家事は疲れて帰った日にはとても辛いものです。
そこで私が、なるべく家事に時間をかけないようにいくつか心がけていることを書いてみますね。
今回は朝の時間について書いてみました。
目次
兼業主婦の私の忙しい朝の家事の流れを全部紹介していきます
私は平日はだいたい同じ時間に起きて、出勤までの間にいくつかすることが決まっています。
毎日のことなので、もう私にとってはルーティーンの一環でしかないのですが、たまに主人が早朝出勤だったり、子どもを送ることがあると少し変わってきます。
それが偶にイラっときちゃうこともあるんですが、そんな気忙しい中、出勤までにどこまで家事をこなしているのか、私のやり方ですが紹介しちゃいますね。
お弁当と朝食づくり
お弁当は結婚当初から、主人もしくは私が仕事のある日は毎日作ります。
お弁当の内容は、必ず卵を使ったものが入っていること。
一品は卵を使うと決めているので、あとは2~3品を用意しています。
毎日一品決めちゃうことでかなり楽になりますよ!同じものばかりでは飽きちゃうので、卵焼きだったり、キッシュ風にしてみたりと工夫はいるでしょう。
あとの2~3品も土日にまとめて作り置きしたおかずや、昨晩の残り物なーんていう日もあります。
もちろん冷凍食品を使うことだってありますよ!便利ですし、時間短縮になりますからね。
どんなものでも上手く使えば、毎日同じお弁当に見えることはないですよ。
でも、一つだけ心がけているのは作るからにはやはり食べる人が美味しいと思ってくれるようなものを作ることですかね?これはやっぱり基本でしょう!私自身も作ったお弁当を持っていくので、美味しいお弁当食べたいですよね。
朝ごはんは定番の味噌汁と漬物と納豆など軽めの食事が多いですね。
これは手抜きなのか時短なのかは、読んだ人におまかせしちゃいます。
夕食の下準備
お弁当づくりと一緒に並行してやっちゃいます。
夕食のメニューはだいたい3日分くらいまとめて決めてしまいます。
買物は週に2回、日曜日と水曜日が多いかな?3日分の献立につかう食材を購入。
だいたい野菜やお肉は使いまわしができるように購入し、魚はその都度見てから決めます。
毎日、私が帰宅するのは19時ごろなんですが、我が家は旦那さんの父親と同居なので、あまり遅い時間の食事は嫌がるんです。
なので、帰ってからすぐに仕上げが出来るように、食材を切ったり煮込んだりと下準備をするのです。
最初は本当に時間がかかりましたが、最近は、電子レンジや食材を入れて少し過熱をしてほったらかしにしておくだけで調理ができる家電製品も多く出てきています。
私も一度使うと本当に便利で他の人にもどんどんすすめてしまっています。
私が出勤45分前までに家事を全て終えるコツを紹介!
朝起きてから、まずは台所でのお弁当づくりや、夕食の下準備でしたね。
旦那さまも出勤して行ったし、あとは私の出勤の準備だけ?そんな事ないです。
まだまだ主婦にはするべきことはたくさんあります。
洗濯物の片付け
私は基本的に夜に洗濯をします。
洗濯物は乾いたら小物(靴下や下着など)以外はたたみません。
ハンガーのまま収納します。
それに加え、我が家では自分の洗濯物は自分で片付けるというルールにしたので、たったこれだけでも随分と時間は短縮されます。
以前は全部たたんでいたのですが、日によっては洗濯物の量が多い時もあり、イライラしながらたたんでいたような気がします。
トイレ掃除
私が毎日朝に欠かしたことがないのがトイレ掃除です。
(もちろん旅行で家を空ける際はできませんが・・・。)
毎日掃除をすることで、汚れは付きにくいですし、キレイなトイレは気持ちがいいですよね。
我が家は床にはトイレマットなども敷かず、床には物は一切置いてありませんし便座カバーもかけてはいません。
なので、ちょっと汚れても拭くだけなので、本当に手間が省けます。
おしゃれな空間も好きですが、トイレはシンプルに!が私の時短ポイントです。
玄関掃除
昔から玄関は『神様の入り口』だと祖母に教えられてきました。
なので、毎日玄関を箒で掃いて泥などの汚れを家の外に出してます。
靴がごちゃごちゃにあると一回いっかい靴をどかさないといけないので、玄関も至ってシンプルに自分がその日履く靴以外は下足箱にしまうことにしています。
これが時短のポイントですし、不意の来客で恥ずかしい思いをするということもありません。
玄関がキレイだと気分もいいし、運気も上がるような気がしませんか?
神棚と仏壇へのお参り
私が住む地域では、毎朝欠かさない人が多いですね。
なので、私も昔から学校へ行く前にはお参りしてから行くのが普通でした。
私の子ども達もみんなそれを受け継いでますね。
時間がない時は神棚や仏壇に向かって『行ってきます。』だけしかしない時もありますよ!
プラス1
この他に今日はここだけでもと決めて1か所の掃除や片付けをしています。
リビングのソファの下に溜まった埃を取るもよし、テレビボードなどの埃をはらっても良し、リビングのテーブルの上の片付けでもいいんじゃないでしょうか?どこでもいいので、1カ所プラスしてみて下さい。
次のお掃除も楽に時間もかからなくなりますよー。
まとめ
私が朝に行う家事のことについて書いてみました。
私は出勤45分前には朝の家事を全て終えると決めています。
皆さんの朝はどんな朝ですか?
私の憧れはゆっくりコーヒーを飲みながら新聞を読んで…。
なんですが、現実は戦場のような慌ただしさです。
しかし、忙しいとメリハリが生まれ、先のような時短テクも身に付きます。
当分今のスタイルは続くと思いますが、是非ゆっくりとした時間も持ちたいものです。