ネイリストという仕事に興味を持ったきっかけは母親の何気ない一言でした。
美容に興味を持ち始めた高校時代、メイクの練習したり、ネイルチップを作ってみたり。
それを見た母親が『すごい上手~!将来はネイリストなんてなったら素敵ね!』と言ったなんとも無責任な一言。
そこからなぜか、ネイルの体験レッスンに一緒についてきて!とお願いされて渋々同行し、帰りにはそこのネイルスクールになぜか私が通うことになってしまったのです。
スクールを卒業してからはネイルサロンで働き、今では独立して細々とながらも大切なお客様とマイペースにお付き合いさせていただいています。
現在ネイリスト歴13年になりますが、まだまだ勉強の毎日です。
そんな私が思う、ネイルサロンのやりがい・魅力・大変な事をお話しします。
目次
ネイルサロンを開業して感じた1番のやりがい
ネイリストとして働いていて良かった!と思えることは、なんと言ってもお客様の笑顔!!
これは偽善でも何でもなく、自分でも人を笑顔にする事が出来ると実感できる瞬間なんです。
私のネイルサロンはスピード重視ではなく、カウンセリングを第一に考えており、ネイリストとお客様が一緒に一つの作品を作っていることが多いです。
なので、現在多くあるスピード重視のネイルサロンの1.5倍・・・場合によっては2倍の時間がかかることもあります。
最初にカウンセリングはしっかりと行いますが、施術が進んでいく内に新しいアイデアが浮かんだり、実際に爪に乗っかるとちょっと違うかも・・・なんて事は良くある話。
サロンで働いていたときには時間に限りがあり、そのような事態になっても対応出来ずにお客様に妥協をしていただく事もたくさんありました。
ですが、今は十分過ぎる程の時間を一人に空けておくので妥協することもなく、どんな事態にも対応する事が出来、私のサロンにリピートしてくださっているお客様は皆さん素敵な笑顔で帰っていきます。
お客様が「ネイルはあなたじゃないと!」と言ってくれる!
カラーひとつとっても、カラーチャートで見る色と実際に爪に乗っかると手と合わなかった!なんて事が今でもあります。
少しでも違和感を感じたときには我慢しないで『変更して欲しい。』とお客様が言える環境を作ってきました。
なので、良くも悪くもネイルデザインに対しては口うるさいお客様ばかりです(笑)
そうやって言っていただける事も、私を信用していただいた上でのお言葉なので、しっかりと最終的には期待以上の完成度に仕上げていきます♪
そしてありがたいことに、リピーター様の紹介で来客数が増えていったネイルサロンなので、来てくださるお客様みなさん本当にお優しい方ばかりなのも感謝しかありません。
もちろん、リピーター様にも急いでいる時はありますので、その際には希望に添えるようスピード重視でさせていただいております。
また、サロンを使い分けているお客様もいらっしゃいます。
急いでいるときにはスピード重視のネイルサロン・時間があるときには私のネイルサロンに。
そんなお客様もこちらは全くもってウエルカムですが、戻って来ていただいた時に、やっぱりここが一番落ち着く。と言っていただけると嬉しくなります。
やっぱり、ネイルはあなたじゃないと!と言っていただけるように心を込めて施術させていただいています。
ネイルサロンの魅力は「爪を飾る所」だけではない!
ネイルの魅力はなんと言っても、いつでもどこでも実際に自分の目で見て楽しめる所だと思っています。
美容の中でも唯一自身で見る事の出来るおしゃれな部分かな。と。
ネイルが綺麗だと気分が上がる。と言った声は多く聞きます。
またネイルサロンは、ジェルやスカルプチュア・マニキュアなどで爪を飾る所と言った認識も多くありますが、実はそれだけではないんです。
爪をかわいく飾るだけじゃなく、ハンドケア・フットケア、サロンによっては深爪や巻きつめの矯正を行っているところもあり、手や足に対するコンプレックスを改善出来る可能性のある場所でもあるのです。
ネイルサロンに思い切って1度は行ってみて欲しい理由とは
自身があまり好きじゃない場所や気になる場所が手足であれば、好きになるお手伝いをさせていただくのもネイリストとしての使命なんです。
なので、手が汚いから恥ずかしい。爪かみが直ったらネイルサロンに行ってみたい。
ではなく、思い切ってネイルサロンに行ってみてほしいです。
良いネイリストさんに出会うことが出来れば、きちんと相談に乗ってくれて、その人に会った改善方法を一緒に考えてくれるはずです。
こちらはプロです!
今後のケア方法や生活改善などの提案はさせていただくことはもちろんありますが、荒れた手を見てどうこう思いません。
ネイルサロンが初めてのお客様が来てくださったら、私を選んでくれてありがとう!と言った気持ちになるのがネイリストです。
興味の無い人に行ってみて。とは言いませんが、一度くらいは行ってみたい。手を綺麗にしたい。と思っているなら勇気を出して是非体験して欲しいです。
そして、近年ではネイルサロンに通う男性も増えてきています。
私自身は職業柄もありますが、手が綺麗な男性は清潔感もあって素敵だと思うので、もっと男性も美容室同様にネイルサロンに普通に通うことの出来る意識になっていったらいいなと思っています。
ネイルサロンを開業してみて大変だった事
私は正直、人見知りで初対面の人が苦手なんです(笑)
なので、サロンで働いているときにはお客様との関係で、悩んだ事も学ばせていただいた事もたくさんありました。
特に初回のお客様に対しては不快にならないように上手に相手の好みや癖などを探っていかないといけません。
自身の意見をはっきりと伝えてくれるお客様なら特に問題はありませんが、話すのが苦手なお客様もたくさんいらっしゃいます。
そんなお客様に対して少しでも寄り添いながら希望を聞き出し、その意見に合わせたプランやデザインを提示していくのは安易ではありません。
特に予約が詰まっている場合などには、迷ったり悩んだりされるお客様に対して、上手く誘導していく必要があります。
そして、上手く誘導し効率的に施術が終わったとしても、お客様が本当に満足してくれたどうかはまだ別の話になります。
その全てを含めて満足していただけないと、ネイルサロンに対して嫌なイメージがついてしまうこともあるでしょう。
また、最近はSNS等で簡単にデザインや流行をチェックすることができます。
見ただけで作れるデザインもたくさんありますが、特殊な材料を必要とする物や、練習が必要なデザインなどもあります。
最新デザインのチェックや練習が大変なのはもちろんですが、特殊なデザイン等をする場合のメリット・デメリットをしっかり伝えないと、後々トラブルにも繋がりかねません。
クレームをもらわないコツ
お客様との信頼関係をしっかり築き上げていく事も必要な事です。
そんなこと言いながらも現在の私は流行のデザインなどは疎く、お客様から教えていただくことが多々あります(笑)
やったことない技術をぶっつけ本番でさせていただくこともしょっちゅうです。
あ!その場合にはもちろん、お客様の許可はしっかり取っていますし、そういったことは初回のお客様相手にはさすがにしませんよ。
そういうことが出来るのも、お客様との信頼関係がきちんと出来ているからだと思っています。
ぶっつけ本番でさせていただき、それでも満足していただけるようになったのは、ネイリストとして10年過ぎたあたりからだった気がします。
それまでは不安のまま施術を始め、成功も失敗もあったり。
失敗したわけじゃないけど、思っていたのと違った。と言われることもありました。
お客様に育てていただいて、成長出来ているんだと実感する日々です。