9月11日から13日にかけて日本に上陸した台風19号「ハギキス」ですが、史上最大級の台風と報道されていたとおり、各地に今までにないほどの大雨をもたらし、各地の河川で氾濫が発生したのと情報が入ってきましたね。
朝になって明るくなると、被害の大きさが判明し、目を覆いたくなるような光景でした・・・。
そんな中で、長野県の千曲川が氾濫したことにより思わぬところに影響が出ていることが判明しました。
長野県赤沼にあるJR東日本、長野新幹線車両センターで北陸新幹線の車両10編成がなんと水没してしまったとのこと・・・。
この状況で北陸新幹線の復旧はいつになるのでしょうか?
開業5年を過ぎ、北陸にとってはかかせない交通手段である「北陸新幹線」はいつ復旧するのか?
もし、復旧がおくれるようならば、東京までの交通手段はどのようにすればいいのかを調べてみました。
今回は「北陸新幹線復旧見込み目処いつ?ツイッター最新情報や代わりの交通手段も紹介」と題して、復旧の目処はいつ頃になるのか、代わりの交通手段も紹介していきたいと思います。
目次
北陸新幹線の復旧の見込み目処はいつ?
長野市内を流れる #千曲川 の堤防が決壊し #長野新幹線車両センター で水没していた #北陸新幹線 の車両が14日には水が引いて姿を見せていました。写真左は13日午前の様子で、同右は14日午前の様子です。(池)#台風 #台風被害
↓台風19号関連ニュースはこちらhttps://t.co/8xkWxqNu2C pic.twitter.com/amQUxnXEbx— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) October 14, 2019
14日現在は、水に浸かった新幹線の車両の周辺からは水が引いた状態になっているようです。
しかし、北陸新幹線は長野駅より北側の新潟県の区間で被害の把握に時間がかかっているようです。
要因としては、この北陸新幹線の車両が置かれている長野新幹線車両センターは長野市赤沼地区にあるのですが、この地区には避難指示が継続して出ているため、近づくことが出来ずに屋内施設などの詳しい状況の把握が難航しているためのようです。
長野新幹線車両センターの場所はこちらです。
14日現在、JR東日本は東京ー金沢間全線の運転再開には「相当の期間を要する」と発表しています。
すでに多くの人に影響がでているようです。
ツイッターでの最新情報は?
(再投稿)
【10月15日以降の北陸新幹線(東京~長野間)の運転計画について】
グランクラス、グリーン車を除くすべての車両は自由席で運転いたします。
今後、運転計画に変更がある場合があります。運転計画はこちらからご覧ください。#北陸新幹線 #Hokuriku_Shinkansen pic.twitter.com/B09K8TqJ5U
— JR東日本【新幹線】運行情報 (公式) (@JRE_Super_Exp) October 14, 2019
15日は東京駅と長野駅間は運行予定です。
時刻表はJR東日本公式ツイッターに運転計画が掲載されています。
ただし、東京方面に直通する金沢ー東京間の「かがやき号」「はくたか号」の運転は終日見合わせは変更ありません。
修繕に相当の時間を要するということですから、運転終日見合わせは仕方ありませんね。
しかし、修理に要する時間はどれぐらいかかるのでしょうか?気になりますよね。
ちょっと気になる情報をみつけましたよ。
まだ新車だった中央線のE233系が水没したときは確か修理3ヶ月コースだったかと…
大丈夫か?北陸新幹線😱
— しょに鉄@給電計装 (@electric_jn24) October 13, 2019
修理に3か月かかるとなると、年末の帰省にもかなりの影響が出てしまう事になりますね・・・。
これは困った・・・、修理か新車かJRの決断が迫られるところです。
北陸新幹線は風や雪に強く、運転休止や遅延がないことが売りだったのですが、今回は本当に思いがけない事態だということが分かりますね。
一日も早い復旧が望まれます。
復旧に関しての新しい情報が入り次第、追記していきたいと思います。
実際の被害状況を画像で紹介
長野の新幹線車両基地まで来てみた。水は大分引いたけど、1番川寄りの車両は脱線してて、本線も泥々になってるし、北陸新幹線の復旧は時間かかりそうだな。 pic.twitter.com/RMNHw5SJck
— 獬豸 (@kaichi3854) October 14, 2019
金沢に戻ってきたら、21時をまわってもなおみどりの窓口に大勢の人が並び、北陸新幹線の臨時運行について案内がされていました。
新幹線だけでなく、各所で大きな被害が出ていると思いますが、早い復旧と、作業に携わる方の健康無事を祈るばかりです。 pic.twitter.com/BJXYbdOUT2— 本間 大清 (@taisei_homma) October 14, 2019
北陸新幹線復旧してほしいなぁ pic.twitter.com/SdjindgWtH
— nakami (@nakami82161874) October 13, 2019
長野・千曲川流域の映像
北陸新幹線の車両基地が水没#台風19号 pic.twitter.com/2kFcnVNpPq— DOBN (@_DOBOON_) October 12, 2019
長野新幹線車両センターで水没したE7系(かがやき/はくたか)は少なくても84両(7編成×12両)。修理できないと250億ぐらいの損害になるのでは…保険入ってるよねヾ(・ω`・o) ダイジョウブ?#千曲川決壊#北陸新幹線 pic.twitter.com/bg7wCS7Uz4
— BLUE@ (@bluebook2jp) October 12, 2019
かなり衝撃的な画像やツイッターの内容ですね・・・250億想像つきません!!
北陸新幹線代わりの交通手段を紹介

※14日19時52分更新時点での情報
- 東京方面「かがやき」「はくたか」終日運転とりやめ
- 富山ー金沢間「つるぎ」通常運転
- 金沢ー糸魚川間「臨時はくたか」運転予定
上記の発表がされています。
次に東京に行くにはどのような代替方法があるのか紹介していきます。
空路を利用
まずは、空路を利用するという手段があります。
北陸新幹線が金沢ー東京間を運行するようになったのは5年前です。
それまでは、新潟県の越後湯沢駅で乗り換えて東京にMAXときなどで向かうか、空路を利用して東京に行くということが多かったです。
なので、石川県にお住まいの方は小松空港や能登里山空港、富山県にお住いの方は富山きときと空港からという人も多かったのではないでしょうか?
時間に少し余裕を持たないといけないですが、東京までは乗ってしまえばあとは到着までは1時間ちょっとですから、陸路以外では最短の方法ではないでしょうか?
電車を乗り継ぎ利用
現在、東京まで行くには北陸新幹線を除くと、以下のようないくつかのルートがあります。
- 金沢ー北陸本線(しらさぎ号)-米原駅ー東海道新幹線・本線ー東京方面
- 金沢ー北陸本線・湖西線(サンダーバード号)-京都駅ー東海道新幹線ー東京方面
- 富山ー直江津(普通電車)-越後湯沢(ほくほく線)-東京(上越新幹線)
高速バスを利用
- 富山・金沢の各高速乗り場→現在上信越道一部通行止めのため、関越道を通って東京
- 名古屋まで高速バス→東海道新幹線で東京へ
自家用車を利用
- 富山・金沢→中央自動車道を使って東京へ(一部通行止め区間有り、う回路は要確認)
北陸新幹線復旧見込み目処いつ?ツイッター最新情報や代わりの交通手段も紹介のまとめ
懸命な排水作業のおかげで
車体全体が見えるようにまでなった#北陸新幹線 pic.twitter.com/YPsj7t1Srn
— Emperorレイ@令和でもアニメや特撮が大好きFever (@sakuraiyouhei7) October 13, 2019
現在は、水もひいて車両の姿が見えるようになっているようです。
しかし、まだこれから点検・修理もしくは新車両が配備されるのか、現時点では 復旧の目処は一切たっていないようです。
しかし、復旧までかなりの時間を要するとなると、年末の帰省時期に大きな影響が出ることは必至です。
一日も早い復旧が望まれますね。
今回は、北陸新幹線水没復旧の目処はいつなのか?ツイッターでの最新情報や代わりの交通手段を調べてみました。
新しい情報があれば随時更新していきます。